夫の愚痴ブログになってますが、「私がラクする暮らし」のことをひとつも書いていないことが、ずっと気になっていました!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
なので、今日はそのことについて書こうと思います。
私は基本、面倒なことは避けたい…
でも何もしないとこによって余計面倒になることもありますよね。
自分がラクするために、月の初めに決めている家事があります。
いくつかありますが今日はそのうちの1つを書いていきますね。
洗濯槽の掃除
家事の中でも、洗濯槽の掃除が一番イヤなのです…
あの汚れ…
あんなカビだらけの洗濯機で洗っていたと思うとゾッとします。
前は、なんか洗濯物に汚れ?
あっ!洗濯槽の掃除をしなきゃ!だったんです。
それが月一で洗濯槽クリーナーをするようになって、汚れがひどくなる前に掃除できるようになり、結果家事がラクになりました。
使っている洗剤は…
洗濯槽クリーナーを使っている期間もありましたが、買い忘れてて月の初めにできないとモヤモヤ( ̄ー ̄)
オキシクリーンならいつでもあるので、試しに使ってみたら問題なし。
何にでも使えて優秀すぎます。
私は夜洗濯派なのでいつもの洗濯が終わってから、洗濯槽の掃除を開始します。
洗濯槽の掃除の工程
- オキシクリーンを5杯位とお風呂の残り湯で高水位で洗いのみ
- 大まかな汚れをすくい取る 水を入れたまま一晩放置
- 朝起きる時間あわせて、洗いからすすぎまでをタイマーセット
- 朝洗濯槽の中の汚れを取り除く
- オキシクリーン2~3杯入れてもう一度洗いからすすぎまで
- 洗濯槽の中の汚れを取り除く
- 糸くずフィルターのゴミを捨てバケツでオキシ漬け 仕事へ
- 夕方フィルターを洗ってセット もう一度洗いからすすぎまで
書き出すと工程がたくさんありますが、ほぼほぼボタンを押すだけです。
糸くずフィルターの掃除だけしかやってない!( ̄ー ̄)
月初めと書きましたが1日にこだわらず、月初の週末までに出来ればいいかな?と。
ゆる~い感じの方がハードルが下がって続けられますよ。
ポイントは頑張りすぎないことです!
カビの発生しやすい梅雨時期前に洗濯槽掃除をやっておくことをおすすめします( ´ ▽ ` )

除湿・加湿・カビ予防
我が家の洗濯機
パナソニックのエコナビを使っています。
洗濯機を買い替える時に、ドラム式を買うつもりで電気屋さんに行ったのですが
色々話しを聞いていると、我が家には縦型の方が適していました。
夫の仕事着の汚れや、子供達のユニフォームの泥汚れなどは、縦型の方がしっかり洗えるとのこと。
5年ほど前なので、今はまた違うかもしれません。
でも、予算が半分になるんですよね。助かりました。
我が家の洗濯機ですが、使用頻度は高いです。
毎日必ず2〜3回。
その為か、相性が悪いのか、洗濯機は5年で故障→買い替えが続いています。
もうすぐ使い始めて5年。
洗濯機はなくてはならない家電なので、そろそろ限界かとびくびくしてます。
給付金、残しておこうかな…
洗濯機を買い替える時に、ドラム式を買うつもりで電気屋さんに行ったのですが
色々話しを聞いていると、我が家には縦型の方が適していました。
夫の仕事着の汚れや、子供達のユニフォームの泥汚れなどは、縦型の方がしっかり洗えるとのこと。
5年ほど前なので、今はまた違うかもしれません。
でも、予算が半分になるんですよね。助かりました。
我が家の洗濯機ですが、使用頻度は高いです。
毎日必ず2〜3回。
その為か、相性が悪いのか、洗濯機は5年で故障→買い替えが続いています。
もうすぐ使い始めて5年。
洗濯機はなくてはならない家電なので、そろそろ限界かとびくびくしてます。
給付金、残しておこうかな…
0 件のコメント:
コメントを投稿